【12/21~23・秋田市文化会館】東北大会について(終了) ― 2018年12月24日 09時22分00秒
東北大会(秋田大会)について、以下のような結果となりました。
最優秀賞=ふたば未来学園『Indrah ~カズコになろうよ~』(さが総文に出場)
優秀賞=大館鳳鳴『青春トゥインクル』、仙台『stranger』、青森中央 『藍より青い海』(上演順)
創作脚本賞=仙台
春季全国推薦校=青森中央
---
1.名称 第51回東北地区高等学校演劇発表会
兼 第43回全国高等学校総合文化祭演劇部門予選会
兼 第65回全国高等学校演劇大会予選会
2.目的 東北地区各県代表の演劇を上演し、高校演劇を正しく発展させるためにその在り方を研究し、技術の習得を図るとともに、生徒の豊かな情操を育てることを目的とする。
3.主催 東北地区高等学校演劇協議会 全国高等学校演劇協議会
4.共催 秋田県高等学校文化連盟
5.後援 文化庁 秋田県教育委員会 秋田市教育委員会
秋田魁新報社 NHK秋田放送局 ABS秋田放送 AKT秋田テレビ AAB秋田朝日放送 エフエム秋田
6.助成 日本芸術文化振興会
7.特別協賛 東京工科大学 日本工学院
8.協賛 桐朋学園芸術短期大学 多摩美術大学 四国学院大学 金井大道具株式会社
9.主管 秋田県高等学校文化連盟演劇部会 秋田県高等学校演劇協議会
10.実施 第51回東北地区高等学校演劇発表会実行委員会
11.期日 2018年12月19日(水)・20日(木) リハーサル
12月21日(金)・22日(土)・23日(日)本番
12.会場 秋田市文化会館大ホール(1,188席)
秋田市山王七丁目3-1 電話 018-865-1191 Fax 018-865-1195
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/rekishi-bunka/1002681/index.html
13.入場料 無料
14.日程
12月21日(金)
8:30 開場
9:30 開会式
10:00 上演1 大船渡(岩手) 多田知恵子/作 『椿と海』
11:30 上演2 仙台三桜(宮城)篠原久美子/作、仙台三桜高校演劇部/潤色 『空の村号』
13:30 上演3 大館鳳鳴(秋田) 渡邊愛理/作 『青春トゥインクル』
15:00 上演4 仙台(宮城) 杉内浩幸/作 『stranger』
16:30 上演5 黒石商業(青森) 村岡優美香/作『ノンフィクション』
22日(土)
8:50 開場
10:00 上演6 酒田西(山形) 「あらしのよる」きむらゆういち/原作、阿部ひより・酒田西高校演劇部/脚色 『あたらしいあのよるに』
11:30 上演7 盛岡市立(岩手) 狩野瑞樹/作『ババババーベキュー』
13:30 上演8 秋田北 若頭ぐっち(橋口征司)/作、秋田北高等学校演劇部/潤色 『B・HAPPY』
15:00 上演9 ふたば未来学園(福島) ふたば未来学園高校演劇部/作 『Indrah ~カズコになろうよ~』
16:30 上演10 青森中央 畑澤聖悟/作 『藍より青い海』
23日(日)
8:50 開場
10:00 上演11 聖霊女子短期大学付属(秋田) 岡村寛子/作、須川優姫/潤色 『私場所』
11:30 上演12 山辺(山形) 豊島純子・武田美代子/作 『アイデンティティ』
13:30 上演13 あさか開成(福島) ぼぶ☆れのん/作。あさか開成高等学校演劇部/潤色 『SHIROCK』
15:00 生徒講評委員会全体講評
15:40 審査員講評
16:50 閉会式(17:30)
15.生徒講評部門参加校 八戸工業大学第二(青森)・盛岡大学附属(岩手)・新庄南(山形)・尚絅学院(宮城)・福島南・秋田中央・横手(秋田)・仁賀保(秋田)・秋田明徳館
16.審査員 古城十忍・林成彦・安保健・柾谷伸夫・高橋純(順不同・敬称略)
17.参加料 1校 50,000円(生徒講評部門・無料)
18.内容
(1)上演部門・講評部門を開催する。
(2)上演部門においては、各県代表により上演された演劇作品を審査し、その成績を下記のとおり表彰する。
最優秀賞(1校)文部科学大臣賞 全国高等学校演劇協議会会長賞 東北地区高等学校演劇協議会会長賞
優秀賞(3校) 東北地区高等学校演劇協議会会長賞
優良賞(9校) 東北地区高等学校演劇協議会会長賞
創作脚本賞(1本) 全国高等学校演劇協議会会長賞
○表彰式は12月23日(日)16時50分より。
(3)最優秀賞校を第65回全国高等学校演劇大会(第43回全国高等学校総合文化祭(さが総文)へ東北代表として推薦する。また、原則として優秀賞校の1校を第13回春季全国高等学校演劇研究大会(春フェス2019)へ東北代表として推薦する。
(4)生徒講評部門においては、各県代表生徒による主体的な講評活動を行い、講評文を発表する。
(5)優れた講評活動を行った生徒講評委員1名を第65回全国高等学校演劇大会(第43回全国高等学校総合文化祭演劇部門)へ東北地区代表として推薦する。
(6)高等学校演劇協議会総会を開催し、情報交換および研究協議を行うことによって、教育活動の発展に寄与する。
19.大会事務局
秋田県立秋田明徳館高等学校 小松 理津子
電話 018-833-1261 Fax 018-833-1261
▽12月12日 記事を掲載しました(※秋田北鷹高等学校・日景先生からいただいた情報を基に、管理者が編集しました)。
▽12月15日 生徒講評委員の参加校を追加しました。酒田西のデータを訂正しました。
▽12月24日 大会結果を掲載しました。
最優秀賞=ふたば未来学園『Indrah ~カズコになろうよ~』(さが総文に出場)
優秀賞=大館鳳鳴『青春トゥインクル』、仙台『stranger』、青森中央 『藍より青い海』(上演順)
創作脚本賞=仙台
春季全国推薦校=青森中央
---
1.名称 第51回東北地区高等学校演劇発表会
兼 第43回全国高等学校総合文化祭演劇部門予選会
兼 第65回全国高等学校演劇大会予選会
2.目的 東北地区各県代表の演劇を上演し、高校演劇を正しく発展させるためにその在り方を研究し、技術の習得を図るとともに、生徒の豊かな情操を育てることを目的とする。
3.主催 東北地区高等学校演劇協議会 全国高等学校演劇協議会
4.共催 秋田県高等学校文化連盟
5.後援 文化庁 秋田県教育委員会 秋田市教育委員会
秋田魁新報社 NHK秋田放送局 ABS秋田放送 AKT秋田テレビ AAB秋田朝日放送 エフエム秋田
6.助成 日本芸術文化振興会
7.特別協賛 東京工科大学 日本工学院
8.協賛 桐朋学園芸術短期大学 多摩美術大学 四国学院大学 金井大道具株式会社
9.主管 秋田県高等学校文化連盟演劇部会 秋田県高等学校演劇協議会
10.実施 第51回東北地区高等学校演劇発表会実行委員会
11.期日 2018年12月19日(水)・20日(木) リハーサル
12月21日(金)・22日(土)・23日(日)本番
12.会場 秋田市文化会館大ホール(1,188席)
秋田市山王七丁目3-1 電話 018-865-1191 Fax 018-865-1195
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/rekishi-bunka/1002681/index.html
13.入場料 無料
14.日程
12月21日(金)
8:30 開場
9:30 開会式
10:00 上演1 大船渡(岩手) 多田知恵子/作 『椿と海』
11:30 上演2 仙台三桜(宮城)篠原久美子/作、仙台三桜高校演劇部/潤色 『空の村号』
13:30 上演3 大館鳳鳴(秋田) 渡邊愛理/作 『青春トゥインクル』
15:00 上演4 仙台(宮城) 杉内浩幸/作 『stranger』
16:30 上演5 黒石商業(青森) 村岡優美香/作『ノンフィクション』
22日(土)
8:50 開場
10:00 上演6 酒田西(山形) 「あらしのよる」きむらゆういち/原作、阿部ひより・酒田西高校演劇部/脚色 『あたらしいあのよるに』
11:30 上演7 盛岡市立(岩手) 狩野瑞樹/作『ババババーベキュー』
13:30 上演8 秋田北 若頭ぐっち(橋口征司)/作、秋田北高等学校演劇部/潤色 『B・HAPPY』
15:00 上演9 ふたば未来学園(福島) ふたば未来学園高校演劇部/作 『Indrah ~カズコになろうよ~』
16:30 上演10 青森中央 畑澤聖悟/作 『藍より青い海』
23日(日)
8:50 開場
10:00 上演11 聖霊女子短期大学付属(秋田) 岡村寛子/作、須川優姫/潤色 『私場所』
11:30 上演12 山辺(山形) 豊島純子・武田美代子/作 『アイデンティティ』
13:30 上演13 あさか開成(福島) ぼぶ☆れのん/作。あさか開成高等学校演劇部/潤色 『SHIROCK』
15:00 生徒講評委員会全体講評
15:40 審査員講評
16:50 閉会式(17:30)
15.生徒講評部門参加校 八戸工業大学第二(青森)・盛岡大学附属(岩手)・新庄南(山形)・尚絅学院(宮城)・福島南・秋田中央・横手(秋田)・仁賀保(秋田)・秋田明徳館
16.審査員 古城十忍・林成彦・安保健・柾谷伸夫・高橋純(順不同・敬称略)
17.参加料 1校 50,000円(生徒講評部門・無料)
18.内容
(1)上演部門・講評部門を開催する。
(2)上演部門においては、各県代表により上演された演劇作品を審査し、その成績を下記のとおり表彰する。
最優秀賞(1校)文部科学大臣賞 全国高等学校演劇協議会会長賞 東北地区高等学校演劇協議会会長賞
優秀賞(3校) 東北地区高等学校演劇協議会会長賞
優良賞(9校) 東北地区高等学校演劇協議会会長賞
創作脚本賞(1本) 全国高等学校演劇協議会会長賞
○表彰式は12月23日(日)16時50分より。
(3)最優秀賞校を第65回全国高等学校演劇大会(第43回全国高等学校総合文化祭(さが総文)へ東北代表として推薦する。また、原則として優秀賞校の1校を第13回春季全国高等学校演劇研究大会(春フェス2019)へ東北代表として推薦する。
(4)生徒講評部門においては、各県代表生徒による主体的な講評活動を行い、講評文を発表する。
(5)優れた講評活動を行った生徒講評委員1名を第65回全国高等学校演劇大会(第43回全国高等学校総合文化祭演劇部門)へ東北地区代表として推薦する。
(6)高等学校演劇協議会総会を開催し、情報交換および研究協議を行うことによって、教育活動の発展に寄与する。
19.大会事務局
秋田県立秋田明徳館高等学校 小松 理津子
電話 018-833-1261 Fax 018-833-1261
▽12月12日 記事を掲載しました(※秋田北鷹高等学校・日景先生からいただいた情報を基に、管理者が編集しました)。
▽12月15日 生徒講評委員の参加校を追加しました。酒田西のデータを訂正しました。
▽12月24日 大会結果を掲載しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。