【終了】第45回岩手県高等学校総合文化祭演劇部門発表会 ― 2022年10月23日 17時28分00秒
第45回岩手県高等学校総合文化祭演劇部門(第48回岩手県高等学校演劇発表大会)について、以下の結果となりました。
▼上演部門
最優秀=盛岡白百合学園『財布を盗んだだけなのに…』
優秀1席=水沢『空に響け!』(以上2校、東北大会出場)
優秀=盛岡大学附属、大船渡、不来方(上演順)
優良=岩手女子、盛岡第三、盛岡第四、花巻南、岩泉(上演順)
奨励=千厩(※規定時間を超えての上演だったため)
創作脚本=盛岡大学附属『Yperite(イペリット)』
▼生徒講評部門
最優秀=盛岡南(東北大会出場)
優秀=盛岡第二、盛岡工業、盛岡市立、盛岡スコーレ、
黒沢尻北(2名)、一関第二(2名)、
盛岡第一(2名)、杜陵、久慈(2名)
---
1 主催 岩手県教育委員会、岩手県高等学校文化連盟
2 共催 盛岡市、盛岡市教育委員会
3 主管 岩手県高等学校総合文化祭実行委員会、岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
4 後援 岩手県高等学校校長協会、岩手県高等学校教育研究会
5 期日 2022年10月19日(水)リハーサル
20日(木)リハーサル、開会式、上演2校
21日(金)上演5校
22日(土)上演4校、全体講評、閉会式
6 会場 岩手県民会館大ホール(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
7 入場 限定公開とする(新型コロナウィルス感染症対応のため)
8 審査員 磯島未来(振付家・演出家)
オノマリコ(「趣向」劇作・演出)
関勝一(茨城県高等学校演劇協議会 劇団OH-NENS主宰)※五十音順
9 上演
10月20日(木)
14:20 開会式
14:30 上演1 岩手女子『トワ』岩手女子高演劇部/作(創作)
16:00 上演2 盛岡大学附属『Yperite(イペリット)』佐藤一樹/作(創作)
10月21日(金)
11:00 上演3 水沢『空に響け!』多田知恵子/作(創作)
12:50 上演4 盛岡第三『きっかけ ~scrambles the over!!!~』
七木田惺大/原案 佐藤友俐/作(創作)
14:20 上演5 盛岡第四『モラトリアム・レイニー』武元奈々/作(創作)
15:50 上演6 千厩『ゆうむすぶ星』中野葉月/作(既成)
17:20 上演7 大船渡『放課後の旅 その他の旅』
中村勉/作 大船渡高校演劇部/潤色(既成)
10月22日(土)
11:00 上演8 花巻南『境界線の向こう側』
菱川こころ/原作、花巻南高校演劇部/作(創作)
12:50 上演9 岩泉『プロローグ』町平希凜/作(創作)
14:20 上演10 不来方『涙天色』不来方高校演劇部/作(創作)
15:50 上演11 盛岡白百合学園『財布を盗んだだけなのに…』
ネガティブな晴れ女/作(創作)
10 生徒講評部門参加校
盛岡第二、盛岡南、盛岡工業、盛岡市立、盛岡スコーレ、
黒沢尻北(2名)、一関第二(2名)、盛岡第一(2名)、杜陵、久慈(2名)
11 表彰
【上演部門】最優秀賞=1校、優秀賞=4校、優良賞=5校、奨励賞=1校
最優秀賞・優秀賞1席の2校を東北大会に岩手県代表として推薦する。
【生徒講評部門】最優秀生徒講評委員1名、優秀生徒講評委員13名
最優秀生徒講評委員1名を東北大会に岩手県代表として推薦する。
12 その他
・生徒講評部門は、岩手県高校生セミナーサポート事業演劇部門を兼ねる。
・新型コロナウィルス感染症予防対策への対応を行う。
・不測の事態が発生した場合、映像での上演をすることができる。
ただし、審査対象となるのは、定点カメラ1台で撮影され、編集されていない映像とする。
13 大会事務局
岩手女子高等学校・髙橋(019-623-6467)
※10月8日、記事を掲載しました。
※10月23日、大会結果を追加しました。
▼上演部門
最優秀=盛岡白百合学園『財布を盗んだだけなのに…』
優秀1席=水沢『空に響け!』(以上2校、東北大会出場)
優秀=盛岡大学附属、大船渡、不来方(上演順)
優良=岩手女子、盛岡第三、盛岡第四、花巻南、岩泉(上演順)
奨励=千厩(※規定時間を超えての上演だったため)
創作脚本=盛岡大学附属『Yperite(イペリット)』
▼生徒講評部門
最優秀=盛岡南(東北大会出場)
優秀=盛岡第二、盛岡工業、盛岡市立、盛岡スコーレ、
黒沢尻北(2名)、一関第二(2名)、
盛岡第一(2名)、杜陵、久慈(2名)
---
1 主催 岩手県教育委員会、岩手県高等学校文化連盟
2 共催 盛岡市、盛岡市教育委員会
3 主管 岩手県高等学校総合文化祭実行委員会、岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
4 後援 岩手県高等学校校長協会、岩手県高等学校教育研究会
5 期日 2022年10月19日(水)リハーサル
20日(木)リハーサル、開会式、上演2校
21日(金)上演5校
22日(土)上演4校、全体講評、閉会式
6 会場 岩手県民会館大ホール(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
7 入場 限定公開とする(新型コロナウィルス感染症対応のため)
8 審査員 磯島未来(振付家・演出家)
オノマリコ(「趣向」劇作・演出)
関勝一(茨城県高等学校演劇協議会 劇団OH-NENS主宰)※五十音順
9 上演
10月20日(木)
14:20 開会式
14:30 上演1 岩手女子『トワ』岩手女子高演劇部/作(創作)
16:00 上演2 盛岡大学附属『Yperite(イペリット)』佐藤一樹/作(創作)
10月21日(金)
11:00 上演3 水沢『空に響け!』多田知恵子/作(創作)
12:50 上演4 盛岡第三『きっかけ ~scrambles the over!!!~』
七木田惺大/原案 佐藤友俐/作(創作)
14:20 上演5 盛岡第四『モラトリアム・レイニー』武元奈々/作(創作)
15:50 上演6 千厩『ゆうむすぶ星』中野葉月/作(既成)
17:20 上演7 大船渡『放課後の旅 その他の旅』
中村勉/作 大船渡高校演劇部/潤色(既成)
10月22日(土)
11:00 上演8 花巻南『境界線の向こう側』
菱川こころ/原作、花巻南高校演劇部/作(創作)
12:50 上演9 岩泉『プロローグ』町平希凜/作(創作)
14:20 上演10 不来方『涙天色』不来方高校演劇部/作(創作)
15:50 上演11 盛岡白百合学園『財布を盗んだだけなのに…』
ネガティブな晴れ女/作(創作)
10 生徒講評部門参加校
盛岡第二、盛岡南、盛岡工業、盛岡市立、盛岡スコーレ、
黒沢尻北(2名)、一関第二(2名)、盛岡第一(2名)、杜陵、久慈(2名)
11 表彰
【上演部門】最優秀賞=1校、優秀賞=4校、優良賞=5校、奨励賞=1校
最優秀賞・優秀賞1席の2校を東北大会に岩手県代表として推薦する。
【生徒講評部門】最優秀生徒講評委員1名、優秀生徒講評委員13名
最優秀生徒講評委員1名を東北大会に岩手県代表として推薦する。
12 その他
・生徒講評部門は、岩手県高校生セミナーサポート事業演劇部門を兼ねる。
・新型コロナウィルス感染症予防対策への対応を行う。
・不測の事態が発生した場合、映像での上演をすることができる。
ただし、審査対象となるのは、定点カメラ1台で撮影され、編集されていない映像とする。
13 大会事務局
岩手女子高等学校・髙橋(019-623-6467)
※10月8日、記事を掲載しました。
※10月23日、大会結果を追加しました。
最近のコメント