【8/2・3】県央・南盛岡ブロックの結果(公式)。 ― 2012年08月05日 05時31分00秒
平成24年度第66回県央・南盛岡ブロック高校演劇研究発表会について、以下のような結果となりましたのでお知らせします。
-----
優秀=盛岡市立・盛岡第二・岩手女子・盛岡工業(上演順。県大会へ)
優良=盛岡南・盛岡スコーレ・盛岡第四・花巻南・不来方・紫波総合
優秀創作脚本=盛岡第二久保さん・紫波総合中西さん(2名)
舞台=(該当なし)
俳優=盛岡工業佐々木さん・紫波総合八重樫さん(2名)
-----
期日:8月2日(木)・3日(金)
会場:岩手県民会館中ホール
(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
主催:岩手県高等学校文化連盟、県央・南盛岡ブロック高校演劇連盟
発表校:10校
表彰:優秀校4校(県大会出場。※10校参加の場合)
優良校6校(うち2校を生徒講評部門に推薦)
優秀創作脚本賞
舞台賞
俳優賞
審査員:安保健・内舘由美・福田紋子(五十音順・敬称略)
入場:無料
後援:IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、盛岡タイムス社、岩手ケーブルテレビジョン
上演:
8/2(木)
9:30 開会式
10:00 盛岡市立 「本日も快晴なり 2011」(岡部敦/作)■
11:20 盛岡南 「姫と下僕と私」(川口多加/作)
13:10 盛岡第二 「ますます mathematics ☆」(久保秋乃/作)□
14:30 盛岡スコーレ 「ミせられて」(嶺一/作)■
15:50 岩手女子 「心愛(ここあ)」(新屋みなみ/作)□
8/3(金)
10:00 盛岡工業 「GONGERA ゴンゲラ」(安藤聖/作)
11:20 盛岡第四 「コヨミザクラ」(妄壊娘/作) □
13:10 花巻南 「父さんといっしょの地中海」(赤間幸人/作)
14:30 不来方 「Wild Flower Survival」(まつだもとこ/作)■
15:50 紫波総合 「未来へ」(中西洋美/作) □
17:20 講評
18:20 閉会式(18:40まで)
★顧問創作=■、生徒創作=□、既成=無印
☆県央・南盛岡ブロックでは幕間講評を行いません。
☆日程・要項は主催者の都合により、変更になる場合があります。
☆2(木)・3(金)の両日、盛岡さんさ踊り開催に伴う交通規制のため、県民会館付近への(自転車を含む)車両乗り入れが厳しくなることを了解願います。
★盛岡さんさ踊りにともなう現場付近の交通規制について(PDF)
http://www.sansaodori.jp/pdf/2012_kotsukiseizu.pdf
問合せ:岩手女子高校・高橋(019-623-6467)
※更新履歴
6月26日(火) 上演順・審査員について掲載しました。
7月14日(土) 盛岡さんさ踊りについて記しました。
7月29日(日) 盛岡さんさ踊り交通規制についてリンクを追加しました。
7月31日(火) 時程を修正しました。
8月 1日(水) プログラムの詳細を掲載しました。
8月 3日(金) 大会の結果を掲載しました。
8月 5日(日) データを一部修正しました。
-----
優秀=盛岡市立・盛岡第二・岩手女子・盛岡工業(上演順。県大会へ)
優良=盛岡南・盛岡スコーレ・盛岡第四・花巻南・不来方・紫波総合
優秀創作脚本=盛岡第二久保さん・紫波総合中西さん(2名)
舞台=(該当なし)
俳優=盛岡工業佐々木さん・紫波総合八重樫さん(2名)
-----
期日:8月2日(木)・3日(金)
会場:岩手県民会館中ホール
(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
主催:岩手県高等学校文化連盟、県央・南盛岡ブロック高校演劇連盟
発表校:10校
表彰:優秀校4校(県大会出場。※10校参加の場合)
優良校6校(うち2校を生徒講評部門に推薦)
優秀創作脚本賞
舞台賞
俳優賞
審査員:安保健・内舘由美・福田紋子(五十音順・敬称略)
入場:無料
後援:IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、盛岡タイムス社、岩手ケーブルテレビジョン
上演:
8/2(木)
9:30 開会式
10:00 盛岡市立 「本日も快晴なり 2011」(岡部敦/作)■
11:20 盛岡南 「姫と下僕と私」(川口多加/作)
13:10 盛岡第二 「ますます mathematics ☆」(久保秋乃/作)□
14:30 盛岡スコーレ 「ミせられて」(嶺一/作)■
15:50 岩手女子 「心愛(ここあ)」(新屋みなみ/作)□
8/3(金)
10:00 盛岡工業 「GONGERA ゴンゲラ」(安藤聖/作)
11:20 盛岡第四 「コヨミザクラ」(妄壊娘/作) □
13:10 花巻南 「父さんといっしょの地中海」(赤間幸人/作)
14:30 不来方 「Wild Flower Survival」(まつだもとこ/作)■
15:50 紫波総合 「未来へ」(中西洋美/作) □
17:20 講評
18:20 閉会式(18:40まで)
★顧問創作=■、生徒創作=□、既成=無印
☆県央・南盛岡ブロックでは幕間講評を行いません。
☆日程・要項は主催者の都合により、変更になる場合があります。
☆2(木)・3(金)の両日、盛岡さんさ踊り開催に伴う交通規制のため、県民会館付近への(自転車を含む)車両乗り入れが厳しくなることを了解願います。
★盛岡さんさ踊りにともなう現場付近の交通規制について(PDF)
http://www.sansaodori.jp/pdf/2012_kotsukiseizu.pdf
問合せ:岩手女子高校・高橋(019-623-6467)
※更新履歴
6月26日(火) 上演順・審査員について掲載しました。
7月14日(土) 盛岡さんさ踊りについて記しました。
7月29日(日) 盛岡さんさ踊り交通規制についてリンクを追加しました。
7月31日(火) 時程を修正しました。
8月 1日(水) プログラムの詳細を掲載しました。
8月 3日(金) 大会の結果を掲載しました。
8月 5日(日) データを一部修正しました。
【8/5・6】県北・北盛岡ブロックの結果について(公式) ― 2012年08月06日 21時53分00秒
平成24年度第66回県北・北盛岡地区高校演劇研究発表会(盛岡地区66回・県北地区33回)について、以下のような結果となりましたのでお知らせします。
-----
優秀=盛岡第三・盛岡第一・盛岡北・平舘・杜陵(上演順。県大会へ)
優良=福岡・盛岡白百合・久慈・盛岡中央・盛岡女子・盛岡農業・一戸(上演順)
創作脚本=盛岡北佐藤さん
-----
第66回県北・北盛岡ブロック高等学校演劇研究発表会
期日:8月5日(日)・6日(月)
会場:岩手県民会館中ホール
(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
主催:岩手県高等学校文化連盟、県北・北盛岡ブロック高校演劇連盟
日程
8/5(日)
9:30 開会式
10:00 上演1 福岡 「三つの季節の森への旅」(佐藤かつら/作)■
11:20 上演2 盛岡第三「炎のシグナル」(井口俊司/作)
13:00 上演3 盛岡白百合「ハムレット」
(シェイクスピア/原作、小沼朝生/翻案・脚色)
14:20 上演4 盛岡第一「黄金狂時代」(佐藤奨英/作)□
15:40 上演5 盛岡北「月に願いを」(佐藤春奈/作)□
17:00 上演6 久慈「Rooftop Secret」(米内叙子/作)□
8/6(月)
9:40 上演7 盛岡中央「月の爆撃機」(原くくる/作)
11:00 上演8 盛岡女子「私のふでばこ」
(加藤のりや/作、高橋永/潤色)
12:40 上演9 平舘「先生、放課後って何時までですか?」
(大渕秀代/作、平舘高等学校演劇部/潤色)
14:00 上演10 杜陵「静かなネズミは遠くまでいく」(松田隆志/作)■
15:20 上演11 盛岡農業「各駅停車」(福士美紀/作)□
16:40 上演12 一戸「月にほえる -千年少女かぐや-」(大橋むつお/作)
18:10 閉会式
✩顧問創作=■、生徒創作=□、既成=無印
表彰:優秀校5校(県大会出場)
優良校7校
創作脚本賞
審査員:柾谷伸夫・大倉マヤ・おおしだまご(順不同・敬称略)
入場:無料
▼今年は幕間講評を行いません。閉会式の前に、審査員講評(各校5分)があります。
▼主催者の都合により日程が変更になる場合があります。
問合せ:盛岡第一高校・鳩岡(019-623-4491)
※更新履歴
6月26日(火) 上演順・上演時間を入れました。
7月14日(土) 審査員名を加えました。
7月25日(水) 大会日程を修正しました。
8月 5日(日) 上演演目を追加しました。
8月 6日(月) 大会結果を掲載しました。
-----
優秀=盛岡第三・盛岡第一・盛岡北・平舘・杜陵(上演順。県大会へ)
優良=福岡・盛岡白百合・久慈・盛岡中央・盛岡女子・盛岡農業・一戸(上演順)
創作脚本=盛岡北佐藤さん
-----
第66回県北・北盛岡ブロック高等学校演劇研究発表会
期日:8月5日(日)・6日(月)
会場:岩手県民会館中ホール
(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
主催:岩手県高等学校文化連盟、県北・北盛岡ブロック高校演劇連盟
日程
8/5(日)
9:30 開会式
10:00 上演1 福岡 「三つの季節の森への旅」(佐藤かつら/作)■
11:20 上演2 盛岡第三「炎のシグナル」(井口俊司/作)
13:00 上演3 盛岡白百合「ハムレット」
(シェイクスピア/原作、小沼朝生/翻案・脚色)
14:20 上演4 盛岡第一「黄金狂時代」(佐藤奨英/作)□
15:40 上演5 盛岡北「月に願いを」(佐藤春奈/作)□
17:00 上演6 久慈「Rooftop Secret」(米内叙子/作)□
8/6(月)
9:40 上演7 盛岡中央「月の爆撃機」(原くくる/作)
11:00 上演8 盛岡女子「私のふでばこ」
(加藤のりや/作、高橋永/潤色)
12:40 上演9 平舘「先生、放課後って何時までですか?」
(大渕秀代/作、平舘高等学校演劇部/潤色)
14:00 上演10 杜陵「静かなネズミは遠くまでいく」(松田隆志/作)■
15:20 上演11 盛岡農業「各駅停車」(福士美紀/作)□
16:40 上演12 一戸「月にほえる -千年少女かぐや-」(大橋むつお/作)
18:10 閉会式
✩顧問創作=■、生徒創作=□、既成=無印
表彰:優秀校5校(県大会出場)
優良校7校
創作脚本賞
審査員:柾谷伸夫・大倉マヤ・おおしだまご(順不同・敬称略)
入場:無料
▼今年は幕間講評を行いません。閉会式の前に、審査員講評(各校5分)があります。
▼主催者の都合により日程が変更になる場合があります。
問合せ:盛岡第一高校・鳩岡(019-623-4491)
※更新履歴
6月26日(火) 上演順・上演時間を入れました。
7月14日(土) 審査員名を加えました。
7月25日(水) 大会日程を修正しました。
8月 5日(日) 上演演目を追加しました。
8月 6日(月) 大会結果を掲載しました。
【8/9・10】県南地区合同発表会について(結果) ― 2012年08月10日 20時40分00秒
平成24年度県南地区高等学校演劇協議会合同発表会・第38回岩手県高等学校演劇発表会県南地区予選について、以下の結果となりました。なお、優秀賞の3校が10月に開催される岩手県大会に推薦されます。
<大会結果>
優秀賞=北上翔南・大船渡・一関第二
優良賞=岩谷堂・一関第一・千厩・大東・水沢・黒沢尻北(以上、上演順)
創作脚本賞=水沢
演技賞=水沢・さいとうさん、大東・小野寺さん
期日 平成24年8月7日(火)~10日(金) ※上演は9日・10日
会場 一関文化センター中ホール
(一関市大手町2-16 電話 0191-21-2121)
主催 岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
県南地区高等学校演劇協議会
後援 一関市教育委員会
岩手日報社
岩手日日新聞社
一関ケーブルネットワーク
入場 無料
日程
8月9日(木)
9:15 開場
9:30 開会式
10:00 上演1 北上翔南「Break Through」
(外山 曜/作 北上翔南高校演劇部/潤色)
11:20 上演2 岩谷堂「作戦開始!!」
(佐藤美優/作)□
13:20 上演3 一関第一「アイにたどりついて落着。」
(三石陽沙/作)□
14:50 上演4 大船渡「うわさのタカシ」(原くくる/作)
16:20 上演5 千厩「冬のキリギリスたちへ」(ことばたらず/作)
17:50 上演6 大東「いさなと金魚」(多田知恵子/作)■
8月10日(金)
9:15 開場
9:30 上演7 水沢「劇部のヒーロー物語」(川井 裕/作)□
11:00 上演8 黒沢尻北「心ウツロウ、空ノロウ」(坂本鯉兼/作)
12:50 上演9 一関第二「りありてぃ・あんだー・ざ・さん」
(佐藤 英/作)□
15:40 閉会式
☆生徒創作=□、顧問創作=■、既成=無印
審査員 安保健・後藤一峰・三浦悦美(順不同・敬称略)
表彰 地区代表(優秀賞) 3校
創作脚本賞 若干
※他に、出場生徒の投票によって決まる「演技賞」を設置。
大会事務局 北上翔南高校・及川
(電話 0197-71-2123 FAX 0197-71-2161)
▼県南ブロックは上演後に幕間討論が行われます。
※更新履歴
6月26日(火) 大会要項を掲載しました。
8月2日(木) 演目・日程を追加・補足しました。
8月10日(金) 結果を掲載しました。
<大会結果>
優秀賞=北上翔南・大船渡・一関第二
優良賞=岩谷堂・一関第一・千厩・大東・水沢・黒沢尻北(以上、上演順)
創作脚本賞=水沢
演技賞=水沢・さいとうさん、大東・小野寺さん
期日 平成24年8月7日(火)~10日(金) ※上演は9日・10日
会場 一関文化センター中ホール
(一関市大手町2-16 電話 0191-21-2121)
主催 岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
県南地区高等学校演劇協議会
後援 一関市教育委員会
岩手日報社
岩手日日新聞社
一関ケーブルネットワーク
入場 無料
日程
8月9日(木)
9:15 開場
9:30 開会式
10:00 上演1 北上翔南「Break Through」
(外山 曜/作 北上翔南高校演劇部/潤色)
11:20 上演2 岩谷堂「作戦開始!!」
(佐藤美優/作)□
13:20 上演3 一関第一「アイにたどりついて落着。」
(三石陽沙/作)□
14:50 上演4 大船渡「うわさのタカシ」(原くくる/作)
16:20 上演5 千厩「冬のキリギリスたちへ」(ことばたらず/作)
17:50 上演6 大東「いさなと金魚」(多田知恵子/作)■
8月10日(金)
9:15 開場
9:30 上演7 水沢「劇部のヒーロー物語」(川井 裕/作)□
11:00 上演8 黒沢尻北「心ウツロウ、空ノロウ」(坂本鯉兼/作)
12:50 上演9 一関第二「りありてぃ・あんだー・ざ・さん」
(佐藤 英/作)□
15:40 閉会式
☆生徒創作=□、顧問創作=■、既成=無印
審査員 安保健・後藤一峰・三浦悦美(順不同・敬称略)
表彰 地区代表(優秀賞) 3校
創作脚本賞 若干
※他に、出場生徒の投票によって決まる「演技賞」を設置。
大会事務局 北上翔南高校・及川
(電話 0197-71-2123 FAX 0197-71-2161)
▼県南ブロックは上演後に幕間討論が行われます。
※更新履歴
6月26日(火) 大会要項を掲載しました。
8月2日(木) 演目・日程を追加・補足しました。
8月10日(金) 結果を掲載しました。
最近のコメント