【終了】第57回東北地区高等学校演劇発表会 ― 2024年12月23日 07時03分00秒
第57回東北地区高等学校演劇発表会の結果です。
■上演部門
最優秀=青森中央(かがわ総文祭2025に推薦)
優秀=一関第二(春季全国に推薦)、八戸東、山形中央
優良=聖霊学園、二本松実業、塩釜、岩手女子、福島南、米沢中央、仙台第三、秋田北、秋田南
創作脚本=二本松実業
□生徒講評部門
(申し合わせにより、かがわ総文祭2025には秋田から1名推薦。後日発表の予定)
参加校=弘前南、千厩、置賜農業、仙台第一、光南、大館桂桜、秋田中央、秋田明徳館、横手
---
主催:東北地区高等学校演劇協議会 全国高等学校演劇協議会
共催:東北地区高等学校文化連盟 秋田県高等学校文化連盟
後援:秋田県教育委員会 大館市教育委員会 秋田魁新報社
NHK秋田放送局 ABS秋田放送 AKT秋田テレビ
AAB秋田朝日放送 エフエム秋田 北鹿新聞社
助成 日本芸術文化振興会
特別協賛 東京工科大学 日本工学院
協賛:桐朋学園芸術短期大学
多摩美術大学
四国学院大学
東北地区特別協賛:仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
芸術文化観光専門職大学
主管:秋田県高等学校文化連盟演劇部会
秋田県高等学校演劇協議会
2024年12月20日(金)~22日(日)
ほくしか鹿鳴ホール(大館市民文化会館) 大ホール
秋田県大館市桜町南45-1
0186-49-7066
http://odate-bunka.com/
入場無料(※事前申し込みの有無で座席が変わります)
■12月20日(金)
9:10 開会式
9:50 聖霊学園(秋田)『ホット・チョコレート』 曽我部マコト/作(既成)
11:20 八戸東(青森)『Girls,Be Ambitious!』 八戸東高校表現科/作(既成)
13:20 二本松実業(福島)『グッバイ・スナフキン』 松実演劇同好会/作(創作)
14:50 塩釜(宮城)『I'm thirsty』 生良半覚斎+塩高演劇部/作(創作)
16:20 岩手女子『ウキヨガタリ』 髙橋ひなた/作(創作)
■12月21日(土)
9:40 青森中央『あの子と空を見上げる』~『アメイジング・グレイス』より 畑澤聖悟/作(創作)
11:10 福島南『この舞台の、かたすみに』 矢野青史/作(創作)
13:10 米沢中央(山形)『夏に似合う話』 セエキョウ/作(創作)
14:40 仙台第三(宮城)『双眼鏡』 河野豊仁/作(既成)
16:10 一関第二(岩手)『いつか』 さがえかおり/作(創作)
17:40 秋田北『家族の肖像』 あんばいこう著「なっちゃんの家」/原作、奥山重美/脚色(創作)
■12月22日(日)
9:40 秋田南『Hello,Again』 RITZ/作(創作)
11:10 山形中央『山中中央高校演劇部の最期』 本間正史/作(既成)
13:30 生徒講評委員会報告
14:20 審査員講評
15:40 閉会式(16:10終了予定)
□審査員
さひがしジュンペイ、大谷賢治郎、オノマリコ、柾谷伸夫、佐藤かおる
(順不同・敬称略)
※12月10日 上演順を掲載しました(X/旧Twitterの情報を元にまとめました)。
※12月21日 演目等を追加しました。
※12月23日 大会結果、生徒講評参加校を追加しました。
■上演部門
最優秀=青森中央(かがわ総文祭2025に推薦)
優秀=一関第二(春季全国に推薦)、八戸東、山形中央
優良=聖霊学園、二本松実業、塩釜、岩手女子、福島南、米沢中央、仙台第三、秋田北、秋田南
創作脚本=二本松実業
□生徒講評部門
(申し合わせにより、かがわ総文祭2025には秋田から1名推薦。後日発表の予定)
参加校=弘前南、千厩、置賜農業、仙台第一、光南、大館桂桜、秋田中央、秋田明徳館、横手
---
主催:東北地区高等学校演劇協議会 全国高等学校演劇協議会
共催:東北地区高等学校文化連盟 秋田県高等学校文化連盟
後援:秋田県教育委員会 大館市教育委員会 秋田魁新報社
NHK秋田放送局 ABS秋田放送 AKT秋田テレビ
AAB秋田朝日放送 エフエム秋田 北鹿新聞社
助成 日本芸術文化振興会
特別協賛 東京工科大学 日本工学院
協賛:桐朋学園芸術短期大学
多摩美術大学
四国学院大学
東北地区特別協賛:仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校
芸術文化観光専門職大学
主管:秋田県高等学校文化連盟演劇部会
秋田県高等学校演劇協議会
2024年12月20日(金)~22日(日)
ほくしか鹿鳴ホール(大館市民文化会館) 大ホール
秋田県大館市桜町南45-1
0186-49-7066
http://odate-bunka.com/
入場無料(※事前申し込みの有無で座席が変わります)
■12月20日(金)
9:10 開会式
9:50 聖霊学園(秋田)『ホット・チョコレート』 曽我部マコト/作(既成)
11:20 八戸東(青森)『Girls,Be Ambitious!』 八戸東高校表現科/作(既成)
13:20 二本松実業(福島)『グッバイ・スナフキン』 松実演劇同好会/作(創作)
14:50 塩釜(宮城)『I'm thirsty』 生良半覚斎+塩高演劇部/作(創作)
16:20 岩手女子『ウキヨガタリ』 髙橋ひなた/作(創作)
■12月21日(土)
9:40 青森中央『あの子と空を見上げる』~『アメイジング・グレイス』より 畑澤聖悟/作(創作)
11:10 福島南『この舞台の、かたすみに』 矢野青史/作(創作)
13:10 米沢中央(山形)『夏に似合う話』 セエキョウ/作(創作)
14:40 仙台第三(宮城)『双眼鏡』 河野豊仁/作(既成)
16:10 一関第二(岩手)『いつか』 さがえかおり/作(創作)
17:40 秋田北『家族の肖像』 あんばいこう著「なっちゃんの家」/原作、奥山重美/脚色(創作)
■12月22日(日)
9:40 秋田南『Hello,Again』 RITZ/作(創作)
11:10 山形中央『山中中央高校演劇部の最期』 本間正史/作(既成)
13:30 生徒講評委員会報告
14:20 審査員講評
15:40 閉会式(16:10終了予定)
□審査員
さひがしジュンペイ、大谷賢治郎、オノマリコ、柾谷伸夫、佐藤かおる
(順不同・敬称略)
※12月10日 上演順を掲載しました(X/旧Twitterの情報を元にまとめました)。
※12月21日 演目等を追加しました。
※12月23日 大会結果、生徒講評参加校を追加しました。
【終了】第47回県高総文祭演劇部門(第50回県高校演劇発表大会) ― 2024年11月04日 17時30分00秒
第50回岩手県高等学校演劇発表記念大会(県高等学校総合文化祭演劇部門だと47回)が終了しました。関係各位のご尽力に感謝します。
【大会結果】
■上演部門
・最優秀賞=一関第二『いつか』(東北大会に推薦)
正賞:賞状、副賞:最優秀旗、トロフィー
・優秀賞1席=岩手女子『ウキヨガタリ』(東北大会に推薦)
・優秀賞=黒沢尻北、不来方、水沢(上演順)
正賞:賞状、副賞:トロフィー
・優良賞=盛岡第三、花巻南、盛岡北、盛岡白百合、盛岡第一、大船渡、盛岡大附属
正賞:賞状、副賞:トロフィー
・奨励賞=盛岡第四
正賞:賞状
・創作脚本賞=盛岡第四『宵と朝日の恋事情』(生徒創作)
正賞:賞状、副賞:盾
■生徒講評部門
・最優秀生徒講評委員=千厩
正賞:賞状、副賞:盾
・優秀生徒講評委員=盛岡農業(2名)、久慈(2名)、盛岡第二(2名)、盛岡工業、紫波総合(2名)、盛岡市立、盛岡スコーレ、北上翔南、岩谷堂(2名)
正賞:賞状
---
第47回岩手県高等学校総合文化祭演劇部門発表会
第50回岩手県高等学校演劇発表大会
1 主催 岩手県教育委員会 岩手県高等学校文化連盟
2 主管 岩手県高等学校総合文化祭実行委員会
岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
3 後援 盛岡市 盛岡市教育委員会 岩手県高等学校校長協会
岩手県高等学校教育研究会
4 期日 2024年(令和6年)10月29日(火)~31日(木)
5 会場 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホール
盛岡市内丸13-1 019-624-1171
6 入場料 無料(資料代も含め無料)
7 審査員 坂本鈴 西田直人 村田青葉(五十音順・敬称略)
8 プログラム(上演部門参加校)
10月29日(火)
9:10 開場
9:20 50周年記念式典・開会式
10:20 上演1 盛岡第三(県北・北盛岡)『夢待宵』*
11:50 上演2 花巻南(県央・南盛岡)『段ボールの上でプリントを書くと穴が空く』
13:50 上演3 一関第二(県南)『いつか』*
15:20 上演4 盛岡第四(県央・南盛岡)『宵と朝日の恋事情』*
16:50 上演5 盛岡北(県北・北盛岡)『リアル』*
10月30日(水)
9:40 上演6 盛岡白百合(県北・北盛岡)『Iris』*
11:10 上演7 盛岡第一(県北・北盛岡)『ヒノマルの花よ永遠なれ』*
13:10 上演8 大船渡(県南)『La Sono Kanto~ラソノカント~』*
14:40 上演9 岩手女子(県央・南盛岡)『ウキヨガタリ』*
16:10 上演10 黒沢尻北(県南)『演劇』
17:40 上演11 盛岡大附属(県北・北盛岡)『imagine』*
10月31日(木)
9:40 上演12 不来方(県央・南盛岡)『Nのみらい』*
11:10 上演13 水沢(県南)『雨を乞う詩』*
13:00 生徒講評部門活動
13:50 全体講評
15:10 閉会式(15:30)
*印は創作、無印は既成
9 生徒講評部門参加校
県北・北盛岡
盛岡農業(2名)、久慈(2名)
県央・南盛岡
盛岡第二(2名)、盛岡工業、紫波総合(2名)、盛岡市立、盛岡スコーレ
、県南
北上翔南、岩谷堂(2名)、千厩
10 表彰
上演部門 最優秀1,優秀4 優良7、奨励1(13校上演)
最優秀、優秀1席の2校を東北大会に推薦
生徒講評部門 最優秀生徒講評委員1
優秀生徒講評委員14
最優秀生徒講評委員1名を東北大会に推薦
11 大会事務局
盛岡大学附属高等学校・佐藤 019-641-1121
※9月18日 要項を掲載しました。
※10月3日 演目を訂正しました。
※10月8日 生徒講評部門参加校を掲載しました。
※11月4日 大会結果を掲載しました。
【大会結果】
■上演部門
・最優秀賞=一関第二『いつか』(東北大会に推薦)
正賞:賞状、副賞:最優秀旗、トロフィー
・優秀賞1席=岩手女子『ウキヨガタリ』(東北大会に推薦)
・優秀賞=黒沢尻北、不来方、水沢(上演順)
正賞:賞状、副賞:トロフィー
・優良賞=盛岡第三、花巻南、盛岡北、盛岡白百合、盛岡第一、大船渡、盛岡大附属
正賞:賞状、副賞:トロフィー
・奨励賞=盛岡第四
正賞:賞状
・創作脚本賞=盛岡第四『宵と朝日の恋事情』(生徒創作)
正賞:賞状、副賞:盾
■生徒講評部門
・最優秀生徒講評委員=千厩
正賞:賞状、副賞:盾
・優秀生徒講評委員=盛岡農業(2名)、久慈(2名)、盛岡第二(2名)、盛岡工業、紫波総合(2名)、盛岡市立、盛岡スコーレ、北上翔南、岩谷堂(2名)
正賞:賞状
---
第47回岩手県高等学校総合文化祭演劇部門発表会
第50回岩手県高等学校演劇発表大会
1 主催 岩手県教育委員会 岩手県高等学校文化連盟
2 主管 岩手県高等学校総合文化祭実行委員会
岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
3 後援 盛岡市 盛岡市教育委員会 岩手県高等学校校長協会
岩手県高等学校教育研究会
4 期日 2024年(令和6年)10月29日(火)~31日(木)
5 会場 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホール
盛岡市内丸13-1 019-624-1171
6 入場料 無料(資料代も含め無料)
7 審査員 坂本鈴 西田直人 村田青葉(五十音順・敬称略)
8 プログラム(上演部門参加校)
10月29日(火)
9:10 開場
9:20 50周年記念式典・開会式
10:20 上演1 盛岡第三(県北・北盛岡)『夢待宵』*
11:50 上演2 花巻南(県央・南盛岡)『段ボールの上でプリントを書くと穴が空く』
13:50 上演3 一関第二(県南)『いつか』*
15:20 上演4 盛岡第四(県央・南盛岡)『宵と朝日の恋事情』*
16:50 上演5 盛岡北(県北・北盛岡)『リアル』*
10月30日(水)
9:40 上演6 盛岡白百合(県北・北盛岡)『Iris』*
11:10 上演7 盛岡第一(県北・北盛岡)『ヒノマルの花よ永遠なれ』*
13:10 上演8 大船渡(県南)『La Sono Kanto~ラソノカント~』*
14:40 上演9 岩手女子(県央・南盛岡)『ウキヨガタリ』*
16:10 上演10 黒沢尻北(県南)『演劇』
17:40 上演11 盛岡大附属(県北・北盛岡)『imagine』*
10月31日(木)
9:40 上演12 不来方(県央・南盛岡)『Nのみらい』*
11:10 上演13 水沢(県南)『雨を乞う詩』*
13:00 生徒講評部門活動
13:50 全体講評
15:10 閉会式(15:30)
*印は創作、無印は既成
9 生徒講評部門参加校
県北・北盛岡
盛岡農業(2名)、久慈(2名)
県央・南盛岡
盛岡第二(2名)、盛岡工業、紫波総合(2名)、盛岡市立、盛岡スコーレ
、県南
北上翔南、岩谷堂(2名)、千厩
10 表彰
上演部門 最優秀1,優秀4 優良7、奨励1(13校上演)
最優秀、優秀1席の2校を東北大会に推薦
生徒講評部門 最優秀生徒講評委員1
優秀生徒講評委員14
最優秀生徒講評委員1名を東北大会に推薦
11 大会事務局
盛岡大学附属高等学校・佐藤 019-641-1121
※9月18日 要項を掲載しました。
※10月3日 演目を訂正しました。
※10月8日 生徒講評部門参加校を掲載しました。
※11月4日 大会結果を掲載しました。
【終了】県央・南盛岡地区発表会 ― 2024年08月10日 18時03分00秒
令和6年度岩手県高等学校総合文化祭演劇部門 県央・南盛岡地区発表会(第78回県央・南盛岡ブロック高校演劇研究発表会)
期日 令和6年8月9日(金)、10日(土)
会場 トーサイクラシックホール岩手 中ホール
(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
※観客の入場制限なし
主催 岩手県高等学校文化連盟 県央・南盛岡ブロック高校演劇連盟
優秀賞(上演順。4校を県大会に推薦)
花巻南、盛岡第四、不来方、岩手女子
優良賞
盛岡市立、盛岡工業、紫波総合、盛岡第二
優秀創作脚本賞
不来方
俳優賞(3名)
盛岡工業・警官2役、盛岡第四・宵役、岩手女子・後輩役
日程
8月9日(金)
10:00 開会式
10:40 盛岡市立 「灰色の世界でもキミとなら」(生徒創作)
12:00 花巻南 「段ボールの上でプリントを書くと穴が空く」(既成)
13:50 盛岡工業 「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」(既成)
15:10 盛岡第四 「宵と朝日の恋事情」(生徒創作)
8月10日(土)
10:00 不来方 「Nのみらい」(生徒創作)
11:20 紫波総合 「ACT」(演劇部創作)
13:10 盛岡第二 「AI」(演劇部創作)
14:30 岩手女子 「ウキヨガタリ」(生徒創作)
16:30 講評・閉会式
表彰
優秀賞=4校(県大会上演部門に推薦)
優良賞=4校
特別賞=創作脚本賞・舞台賞・俳優賞
審査員=千葉雅子、藤原瑞基、菊池佳緒理
大会事務局
盛岡第四
※8月3日 記事を公開しました。
※8月9日 演目を更新しました。
※8月10日 大会結果を掲載しました。
期日 令和6年8月9日(金)、10日(土)
会場 トーサイクラシックホール岩手 中ホール
(盛岡市内丸13-1 019-624-1171)
※観客の入場制限なし
主催 岩手県高等学校文化連盟 県央・南盛岡ブロック高校演劇連盟
優秀賞(上演順。4校を県大会に推薦)
花巻南、盛岡第四、不来方、岩手女子
優良賞
盛岡市立、盛岡工業、紫波総合、盛岡第二
優秀創作脚本賞
不来方
俳優賞(3名)
盛岡工業・警官2役、盛岡第四・宵役、岩手女子・後輩役
日程
8月9日(金)
10:00 開会式
10:40 盛岡市立 「灰色の世界でもキミとなら」(生徒創作)
12:00 花巻南 「段ボールの上でプリントを書くと穴が空く」(既成)
13:50 盛岡工業 「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」(既成)
15:10 盛岡第四 「宵と朝日の恋事情」(生徒創作)
8月10日(土)
10:00 不来方 「Nのみらい」(生徒創作)
11:20 紫波総合 「ACT」(演劇部創作)
13:10 盛岡第二 「AI」(演劇部創作)
14:30 岩手女子 「ウキヨガタリ」(生徒創作)
16:30 講評・閉会式
表彰
優秀賞=4校(県大会上演部門に推薦)
優良賞=4校
特別賞=創作脚本賞・舞台賞・俳優賞
審査員=千葉雅子、藤原瑞基、菊池佳緒理
大会事務局
盛岡第四
※8月3日 記事を公開しました。
※8月9日 演目を更新しました。
※8月10日 大会結果を掲載しました。
【終了】県南地区合同発表会 ― 2024年08月09日 06時35分00秒
令和6年度県南地区高等学校演劇協議会合同発表会
岩手県高等学校演劇発表大会県南地区予選
■大会結果
優秀賞(4校、上演順。県大会上演部門に推薦)
大船渡 「La Sono Kanto ~ラソノカント~」(演劇部創作)
黒沢尻北 「えんげき」(既成)
水沢 「雨を乞う詩」(顧問創作)
一関第二 「いつか」(顧問創作)
優良賞(3校)
岩谷堂 「かげろうだより」(生徒創作)
北上翔南 「欠けた流星群」(既成)
千厩 「天使の声が聞こえたら」(既成)
創作脚本賞
一関第二 「いつか」
俳優賞(各校の生徒による投票)
大船渡・カナ役
黒沢尻北・むらさき役
水沢・レイ役
千厩・悪魔役
一関第二・ミドリ役
期日 令和6年8月7日(水)、8日(木) ※6日は仕込み・リハーサル
会場 一関文化センター中ホール(一関市大手町2-16 0191-21-2121)
主催 岩手県高等学校文化連盟演劇専門部、県南地区高等学校演劇協議会
後援 一関市教育委員会、岩手日報社、岩手日日新聞社、ICN一関ケーブルネットワーク
上演
8月7日(水)
12:50 大船渡
14:20 岩谷堂
15:50 北上翔南
8月8日(木)
9:50 黒沢尻北
11:20 水沢
13:30 千厩
15:00 一関第二
16:30 講評・閉会式
審査員
齋藤亜矢子、さひがしジュンペイ(順不同・敬称略)
優秀賞=4校、創作脚本賞=若干、演技賞=3名
事務局 岩谷堂高校
※ 8月3日 要項をアップしました。
※ 8月9日 大会結果を更新しました。
岩手県高等学校演劇発表大会県南地区予選
■大会結果
優秀賞(4校、上演順。県大会上演部門に推薦)
大船渡 「La Sono Kanto ~ラソノカント~」(演劇部創作)
黒沢尻北 「えんげき」(既成)
水沢 「雨を乞う詩」(顧問創作)
一関第二 「いつか」(顧問創作)
優良賞(3校)
岩谷堂 「かげろうだより」(生徒創作)
北上翔南 「欠けた流星群」(既成)
千厩 「天使の声が聞こえたら」(既成)
創作脚本賞
一関第二 「いつか」
俳優賞(各校の生徒による投票)
大船渡・カナ役
黒沢尻北・むらさき役
水沢・レイ役
千厩・悪魔役
一関第二・ミドリ役
期日 令和6年8月7日(水)、8日(木) ※6日は仕込み・リハーサル
会場 一関文化センター中ホール(一関市大手町2-16 0191-21-2121)
主催 岩手県高等学校文化連盟演劇専門部、県南地区高等学校演劇協議会
後援 一関市教育委員会、岩手日報社、岩手日日新聞社、ICN一関ケーブルネットワーク
上演
8月7日(水)
12:50 大船渡
14:20 岩谷堂
15:50 北上翔南
8月8日(木)
9:50 黒沢尻北
11:20 水沢
13:30 千厩
15:00 一関第二
16:30 講評・閉会式
審査員
齋藤亜矢子、さひがしジュンペイ(順不同・敬称略)
優秀賞=4校、創作脚本賞=若干、演技賞=3名
事務局 岩谷堂高校
※ 8月3日 要項をアップしました。
※ 8月9日 大会結果を更新しました。
【終了】第78回県北・北盛岡ブロック高校演劇研究発表会 ― 2024年08月03日 18時12分00秒
令和6年度岩手県高等学校文化連盟演劇専門部
県北・北盛岡地区発表会
(第78回県北・北盛岡ブロック高校演劇研究発表会
-盛岡地区78回・県北地区44回ー
日時 2024年7月30日(火)9:20~17:20
7月31日(水)10:00~17:50
会場 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)中ホール
盛岡市内丸13-1 019-624-1171
入場 無料(感染症等による入場制限なし)
主催 岩手県高等学校文化連盟演劇専門部 県北・北盛岡地区
県北・北盛岡ブロック高校演劇連盟(事務局:盛岡第三)
優秀賞=盛岡第三、盛岡北、盛岡第一、盛岡大学附属、盛岡白百合
(5校。県大会に推薦)
優良賞=盛岡農業、福岡、久慈)
創作脚本賞=盛岡大学附属
宣伝美術賞=盛岡農業
俳優賞=盛岡北・ナナミ役の生徒、盛岡白百合・アイリス役の生徒、
審査員 佐藤かおる、菊池晋哉、高村明彦(順不同)
■7月30日(火)
9:30 開会式
10:00 上演1 杜陵(※上演辞退)
11:30 上演2 盛岡農業 『正義のヒーロー』(生徒創作)
13:20 上演3 盛岡第三 『夢待宵』(生徒創作)
14:50 上演4 盛岡北 『リアル』(生徒創作)
16:20 上演5 盛岡第一 『ヒノマルの花よ永遠なれ』(生徒創作)
■7月31日(水)
10:00 上演6 盛岡大学附属『imagine』(顧問創作)
11:30 上演7 福岡 『座礁』(演劇部創作)
13:20 上演8 久慈 『With you』(生徒創作)
14:50 上演9 盛岡白百合『Iris』(生徒創作)
16:30 講評
17:20 閉会式
※7月30日 記事を公開しました。
※8月3日 大会結果を掲載しました。
県北・北盛岡地区発表会
(第78回県北・北盛岡ブロック高校演劇研究発表会
-盛岡地区78回・県北地区44回ー
日時 2024年7月30日(火)9:20~17:20
7月31日(水)10:00~17:50
会場 トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)中ホール
盛岡市内丸13-1 019-624-1171
入場 無料(感染症等による入場制限なし)
主催 岩手県高等学校文化連盟演劇専門部 県北・北盛岡地区
県北・北盛岡ブロック高校演劇連盟(事務局:盛岡第三)
優秀賞=盛岡第三、盛岡北、盛岡第一、盛岡大学附属、盛岡白百合
(5校。県大会に推薦)
優良賞=盛岡農業、福岡、久慈)
創作脚本賞=盛岡大学附属
宣伝美術賞=盛岡農業
俳優賞=盛岡北・ナナミ役の生徒、盛岡白百合・アイリス役の生徒、
審査員 佐藤かおる、菊池晋哉、高村明彦(順不同)
■7月30日(火)
9:30 開会式
10:00 上演1 杜陵(※上演辞退)
11:30 上演2 盛岡農業 『正義のヒーロー』(生徒創作)
13:20 上演3 盛岡第三 『夢待宵』(生徒創作)
14:50 上演4 盛岡北 『リアル』(生徒創作)
16:20 上演5 盛岡第一 『ヒノマルの花よ永遠なれ』(生徒創作)
■7月31日(水)
10:00 上演6 盛岡大学附属『imagine』(顧問創作)
11:30 上演7 福岡 『座礁』(演劇部創作)
13:20 上演8 久慈 『With you』(生徒創作)
14:50 上演9 盛岡白百合『Iris』(生徒創作)
16:30 講評
17:20 閉会式
※7月30日 記事を公開しました。
※8月3日 大会結果を掲載しました。
最近のコメント